廣田神社の祈年祭
2017年2月20日
恵みのような小雨が降る中、当社におきまして、平成29年度祈年祭を無事に執り行うことができました。
毎年2月17日に、宮中並びに全国の神社で行われその年の五穀豊穣を祈願する祭事である祈年祭は、古来より稲作により生きる糧を授かってきた日本において、国家と国民の存続・繁栄を祈願する神社のおまつりの中でも非常に重要な【大祭】になります。
神楽が本殿に響く中、【大祭】の衣に身を包んだ神職が、日本国民全ての大祖神である天照大御神の厚い御加護を、神前にて祈願し、その後に廣田神社崇敬者を代表し、総代より玉串拝礼が捧げられました。
足元の悪い中、参拝の方々が多数お越しになり、
コバノミツバツツジに先駆け、美しい花を咲かせている梅の花が出迎えてくれていました。
皆様にとりまして、本年も、実り多き一年となりますよう、御祈念申し上げます。
お足元の悪い中ようこそお越しくださいました
雨でも元気に参拝!
しっかり一列で、端の方を進む子供達
第1号に続き、第2号の蕾が!
梅の花と一ノ鳥居
寒さ厳しい中 咲きほこる梅
雨に濡れた切り株
天からの雫を受け、健やかな成長を