神祭りの方法
神祭りの方法 sp画像

家族や親類に不幸があった場合の神社のおまいりについて

家族や親類に不幸があった場合

 家族が亡くなった場合、多くは50日間、神棚の前に半紙を貼り、その間は毎日のおまつりを遠慮し、神社参拝も慎みます。忌明(神葬五十日、仏葬四十九日)の後、心身を清めてから半紙を外して再び毎日のおまつりをするように致します。
家が一年間の喪中であっても、50日が過ぎたら神葬・仏葬に拘らず新年の神札をお受けすることができます。但し、外に対しては一年間は喪家(喪中の家)である訳ですから、年賀状と同じく門口の正月飾りは遠慮致します。
親類の場合は、遠い近いによって各々に違いがありますので近くの神社にお尋ね下さい。

『神社・神道なにコレ辞典』頒布中です。
この冊子は、神社の作法など神社にまつわる『なにコレ』を平易に纏めた小冊子です。
服忌(ぶっき)についても、掲載しておりますので、廣田神社社務所までお気軽にお申し出下さい。【兵庫県神道青年会編集】

境内注連柱