令和7年7月より日供講社を新設しました。
2025-07-01
重要
廣田神社には日供講社という 明治十三年から続く講社がございます。
古くは広田村の各家庭が順番に担当し、畑で採れた野菜などを毎朝ご持参頂き、御神前にお供え致しておりました。
昨今、日供講員が減少するなか、これから先も講社を存続させていくために、幅広くお願いすることとなりました。
【お申込方法】
授与所に申込書がございますので、住所・氏名・電話番号・生年月日をご記入頂き、お申し込みください。
【入講特典】
一、大神様へ奉告
毎朝の日供祭にて日替わりでお名前を読み上げます。
二、毎日の家内安全を祈念
毎朝の日供祭において、講員各位の身体健全、
家内安全を祈願します。
三、講員証の交付
入講された方へお渡しします。
四、日供講社の御神符の送付
年末に御神符をお送り致します。
五、日供講祭にご案内
年始に行い、一年間の家内安全と家運隆昌を祈願
し、祭典後直会(会食)を行い、講員相互の親睦
を図ります。
六、その他祭典案内
当社で行われる祭典のご案内を致します。
例祭、夏越大祓式、年越大祓式、剱珠祭など
【年会費】
壱萬円(年度末に払込用紙を送付します。)
※奉納頂いた年会費を元にお供え物を調達致します。
案内パンフレット